
皆さん、こんにちは。
当記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事をお読みいただいているのであれば、これまで学校の授業以外に英会話を勉強したことはあるが、それでも未だに英語が話せるようになっていない方かと思います。
でもご安心ください。あきらめるのはまだ早いです。
かく言う私も、テレビ英会話、ラジオ英会話、英会話テープの聞き流し(その当時はYoutubeなどないので、ウォークマンに英語で録音されたカセットテープを入れて聞いてました)などなど、本当に様々な方法を試しましたが、一向に英語が話せるようになりませんでした。
英語で話せるようになった今だから、自信を持って言えます。
Q: なぜ当時、英語が話せるようにならなかったのか?
A: それは「英会話の勉強方法がつまらない」からです。
もう少し嚙み砕いていうと、
英会話の勉強方法がつまらないため、途中で飽きてしまったという事です。
この記事を読んでいる方で、この意見に共感する方は、きっと多いのではないでしょうか。
英会話という名の通り、英会話とは、英語で会話をしているだけです。相手の意見を聞いたり、自分の意見や思いを伝えるために、英語で話すだけであって、英語本来が目的ではありません。
ですので、あるシチュエーションを英語で何というのかを覚えたり、リピートして声に出したりなどのレッスンのようなものは、ある一定の時間を超えると非常につまらないものになり、その結果英会話の学習が続けられなくなり、英会話ができるようにならないのです。(そうでないという方も稀にいらっしゃるかと思いますが、途中で飽きてしまうという方は、このような傾向かと思います。こういう英語は重要ですが、続けていくのはかなりシンドイです。)
では、どうすれば良いのか?
先程も申しましたように、英会話なので、誰と話すのか、何を話すのかというのが重要になります。
仲の良い友人であれば、話をしていて面白いでしょうし、その人の話をもっと聞きたくなります。
また、自分の趣味や興味のある話であれば、もっと知りたいでしょうし、自分の思いや意見も伝えたくなります。
英会話はあくまでもコミュニケーションのツールなので、その英語学習を目的としてしまうと、つまらなくなります。ですので、そうではなく、自分の思いを伝える事や、仲の良い人や気になる人との会話を楽しむことを目的とすれば、飽きることなく、英会話を続けられ、英会話ができるようになります。
ぜひお試しください。